「マインドマップ資格試験勉強法」改
「NLP資格試験勉強法」公式ブログ版2025年11月22日号
本誌はNLPの観点から合格を目指せる勉強法を提案します。
都合により、
本号は週刊の配信日から一日遅れで配信しました。
合格者は自らがこれ自身になれる勉強を行えた。
NLPはその人たちに共通する思考と行動にも注目する。
本誌で合格を目指す貴方にその神髄を提案して合格を支援します。
合格を目指せる読解法の取り組み方はどうでしょうか
こんにちは近藤哲生です。前号その読解法はこれを実践する受験生を合格に導く参考書や解答解説の読み解き手法としてご案内しました。なぜ合格に導けるかはその手法が、出力(暗唱したり特に例題や過去問を解いたりする行為)によって、読解で入力できたと期待される要点が誤解か理解かを検証するからです。
その検証が誤答を提示するならば、それをした人が「オレ・アタシはチャンと読めてたよ」と言い張っても、読解できていたとするのは勘違いの誤解であったと検定できる。その検証が正答だったら、それをした受験生が「本当に読めたのか心配」と心がゆれていても、不安な読み方でなく合格を目指せる読解だったと納得できる。
それら検証は単に例題やテストや過去問で行うにしろ、それらは本試験の問題を参照して作成され、試験本番の設問に直結している。これをする人が対象を読解する時間に相関して正答を増加させるならば、これの総集編といえる本試験でも合格基準を満たせる正答を得る事が大いに期待できる。こうして合格を目指せるのだから。
街の煌びやかさとともに増えるあの悩みとは
既に有用な読解法なども得られた一方、この時期に増える悩みがこれ
「廻りが気になって勉強にやる気が出ない」
「周囲が楽しげな時に勉強にやる気が盛り下がる」
「職場の集まりが賑やかな時に勉強にモチベを持ちにくい」
街は煌びやか周囲は多彩な集まりで大盛り上がりでも、自分選択とは言えとも仲間はずれ。
人は極めて社会的な生き物。社会つまり廻りと同じ状況に安心を覚えそれと違う時に違和感を覚える。その違和感は仲間はずれや孤独に係わる感情でなくても意欲やモチベそしてやる気の低減を起因する場合もある。それで、上記のお悩みが増える状況はこの時期に限らず楽しい賑やかな事が年中あるので絶えることがない。
それで、勉強に関するやる気やモチベの有無やそれらを持ち難いする嘆きの声が折に触れて漏れ聞こえてくる。勿論、今は情報社会の真っ只中、やる気やモチベをアップさせる書籍や動画のノウハウを見聞きできる。しかしそうできてもその効果は北風に舞い飛ぶ落ち葉のように数日で霧散する。こうなるのも仕方ない。他力だから。
では自力でやる気やモチベを出せて維持ですることはどうすればできるだろうか。確かに「チョット待ってそれがないのに自力ってナニ」と異論があるだろう。だが、やる気やモチベは有無が問題でない。それを出すか否か、維持するか否かと言える主体性に端的に関わる。それらは煙や香りのように漂ってくるのでないのだから。
やる気やモチベは出している振りで満ちてくる
ここで「やる気やモチベで悩んでいるのに振りって何よ」とお怒りしれない。その気持ちは「振りって何だよ、それでやる気になれるんだったら誰も苦労はしないさ」と悩んだ経験からして暗闇でも耳たぶを触れるように解るよ。ところが実のところ実際に行って実感できるのは「振り」の驚嘆するほどのやる気を促進する効果だ。
脳の仕組みは悲しいから泣き怒るから怒鳴る反応を表す。一方で演劇やドラマに係わる役者が告白する様に泣い振りをすると悲しくなり怒りの表情をすると怒りを覚える様にも機能する。事実、私たちが役者や演者でなくても、例えば気分が落ち込みそうな時にその気持ちと真逆を表す軽快な歩きをすると、気分が一挙に好転する。
それは人脳が行動で変容する臓器だから。行動した情報を再帰させてこれに反応して自らを変える仕組みを蔵する。これに則した典型は射撃訓練だ。例えば「人なんか撃てない」と嫌がる新兵にでも人を模した標的を射撃させる。その標的を次第に人に似せるに相関してその射撃を繰りかえさせる。結果、実戦で人を撃ててしまう。
勉強にも活用できるやる気を出せる方法
例えば「それってフリをするでしょ」とお考えであれば誠にそれはご賢察である。しかしそのフリをするにしてその仕方次第でそれがやる気の生成に関わる効果はガラリと変わる。下手をするとそうして勉強にやる気があったりそれにやる気をたせたりするのでなく、気がついたらスマホを片手にSNSを見はまるのがオチだ。
「ん、じゃあどうするの」はとても良き問いなのでこれにお答えしたい。その方法がフリをするにしてもただ態度やそのつもりになるのでなくて、フリを勉強に即した行動、最もお勧めしたい行動として音読をすることだ。音読は視覚も聴覚も口を動かす身体感覚も使う全方位的な行為にて脳に再帰する情報が豊富である。
だから、脳はその豊かな情報に反応せざる得ない。その処理を進める事に脳活動の状況を視覚的に教える機能的MRI画像の示す如く多くの能力を注ぐ。そうした刺激は意欲の脳内物質を放出する側坐核を刺激してそれを脳内にドバドバ出させる。この仕組みは勿論の事だが無意識の水準で進むから意識することはご無用である。
脳の仕組みを発動するために努力は不要
やる気がなくても勉強時間になった5分間ほど、勉強で予定していた参考書や法令集などを音読する。「エッ、やる気もないのに、いきなり意味を考えながら5分も音読って無理」と早合点してはいけない。やる気がなくても意味を考えなくても良い。やる気のあるフリをして5分の音読をすれば、後は脳がやる気を出せてしまう。
5分が長いならカップ麺が食べられるまでの3分間でも良い。何れにしても、やる気のあるような明るめで軽快な声色で音読を行う。すると、前述した様にその刺激は脳に再帰する。脳はその情報がフリから生じていようがその情報に否応なく反応して「私ってやる気があるだからやる気のドーパミンを出さなきゃ」と働く。
フリから勉強を始めるのも無理そうならどうする
「ケド、そのフリができるんだったら苦労はしないよ」とのお嘆きは頻繁に拝聴してきたので耳たこである。しかし、その無理そうなフリさえできてしまえる方法が実はあり得る。「何処によ」とご立腹かも知れないがそれは貴方の身近にある。例えば、休み明けのご出勤がそれだ。やる気の有無と無関係にそのフリは発動してきた。
その状況を振り返って観て解る事実は「やる気がないから今日も休み」とするのでなく「やる気ないけど職場に行くのは仕方ない」とさえ思わずにだだ淡々と何時もやっているから何時ものように出勤と言う振る舞いをしてきた。そうできるのは、もうお気づきのように「何時もやっている事」つまり習慣であるからだ。
その習慣もこれまた脳の特性だ。これをやるのに例えば「やる気をだして歯磨きをしよう」や「モチベをアップして顔を洗おう」の習慣を行うのでない。それらの習慣はこれが習慣故に敢えて言えばこれをしないと心許ない気持ち悪いから人をしてこれ自身を行わしめる。この仕組みこそが習慣力と称されるこれの効用だ。
であるから、やる気の有無によらずやる気がでてしまうフリをするのより、やる気がでてしまう習慣に任せてやる気がでてしまうフリをする。洗顔や歯磨きをするようにやる気がでてしまうフリから勉強を始める事を繰りかえしてできる習慣に任せて、勉強を始めるに際してやる気がでてしまうフリすれば良いだけのこと。
フリしてやる気やモチベがある勉強ができて何か問題でも
そうする事にやる気やモチベの介入は一切が不要だ。事実、毎日、私たちは習慣に身を任せて働き、それに任せてスマホ弄りに時を費やし、食して眠りにつけている。だから勉強に関わる意欲の生成習慣も同じくすれば何の努力も不要、勉強時間になったら習慣のふりをして例えば音読をすれば良い。根性も気合いも情熱すらご不要。
実際、休日明けのご出勤の時間になれば、根性も気合いも情熱、やる気すらなくとも、「今日も仕方ないから会社に行こう・・・」とグタグタな心もちでも習慣で出勤されてきた。職場についてタイムカードを押せば、左記の心もちでもそれらがあるフリをして一日の仕事を始める。気がつけば仕事にウッカリ没頭できてきたはず。
そう、貴方はフリをするれば、やる気やモチベの有無と無関係に、やる気やモチベがさもあるように振る舞えて、結果的にそれらがあるような仕事なり勉強なりができてしまえる脳機構を蔵しているのだよ。
フリでやる気が後からついてくる習慣の獲得に健闘を祈る
GoodLuck!

